生まれも育ちも東京の稲城市出身の大河原邦男さん。
お仕事40周年ということで作品展が行われています。2月11日はゲストに笹川ひろしさんを招いてのトークがありました。
トークのお話をざっくりと。
角川の人を司会に大河原さんと笹川さん登場。大河原さん相変わらず渋い。白髪になってるんだなぁ~。
笹川さんは雑誌などで拝見した写真とそんなに変わらず若々しいです。お二人の出会いからお仕事の話、当時の思い出や裏話がいっぱいでした。
ざっくりと記憶している言葉を載せておきます。記憶で書いてるので多少は曖昧かも。
語尾は味気ない感じになってますがご容赦を。大体こんな事言ってたなー程度にどうぞ。
■大河原
・72年に結婚を機に転職。家も近かったのでタツノコを受けた。
・最初の仕事はガッチャマンのロゴ。鳥のようなシルエットのやつ。(ケンがダイブしてるやつ?)
・アニメを知らずにこの世界に入ったため凝ったデザインのメカを描いて作画陣から渋い意見を聞いた。
・天野さんは先輩。当時十代だった。吉田竜夫さんの弟子みたいな感じでした。
・ヤッターワンなどは中村光毅さんのデザイン。ヤッターキングは僕です。
・ヤッターマンの仕事は楽しかった。
・笹川さんはマンガ出身の為自分にはない発想力のある人。
・実写映画のヤッターワンちょっと怖いよね。僕だったらもうちょっと可愛くしたのに。
・富野監督、ガンダムと大河原というイメージがあるがお仕事は笹川さんやタツノコのほうが多いですよ。
・ガンダムの美術・メカ・キャラの内、美術とメカはタツノコ出身の人間なんですよ。
・今ガンダムAGEとかやってるみたいだけどデザイン重視すぎる。見た後にシルエットが印象に残るようなものがいい。
・職人って言葉好き。
・当時はデザイン買取だったから。ガンダムロイヤリティだったらいまビル建っていたなぁ。
・中村光毅さんと安彦良和さんは嬉しそうに仕事をする。ふたりとも凄い。二人に勝てるのは立体工作ができる事。
・稲城市のイメージキャラクター、稲城なしのすけは奥様がお話を受けて無料です…。話がドンドン進んでいく…。
・デザインに悩むことはほぼ無い。新しい依頼来ないし。
■笹川
・絵の凄いうまい人が来たと中村さんが褒めていた。
・大河原さんがガッチャマンをやっていたときはハクション大魔王やいなかっぺ大将などのコメディをやっていた。
・ガッチャマンが人気の時に上の人が初めて笑顔になった。
・当時タツノコの社員は普通の会社と同じように時間でのお給料。でも業界的に夜遅い人も多いのでお給料の査定が難しい。
・このため能力にあった評価を模索するようになっていった。(今の枚数でいくらの始まりあたり?)
・天野さんは遅い時間に来ていつ帰ったかわからない感じのため能力は10でも時間の面では0評価に近かった。
・社員やその家族も連れて旅行に行ったものです。
・押井守さんや漫画家の秋本治さんもタツノコにいましたよ。
・おもちゃを売るためのデザインで大河原さんは木で作ったモックを用意して説明するためとても説得力があった。
・ボカンシリーズは企画ができてもおもちゃのデザインが決まらないとGOサインが出なかった。
・シリーズを作るとネタを出すのが大変。だからタイトルが「ヤットデタマン」に。
・15年目に一度タツノコををやめる。フリーになると仕事が沢山きてしまい煩雑になってしまった。その後再びタツノコへ。
・フリーの間はハットリくんやヤマト等を手がけていた。
・タツノコは他とは違うスタイルを築き、多くの後進を輩出してきたと思っています。
・実写映画のヤッターマンは台本読まされて2,3度現場に行きました。
・映画ヤッターマンでカメオ出演することになり寿司屋で座っているだけと聞いたらテイク3までかかった。
・最近の作品は物語が謎のままでもそれがいいらしい。その辺がよく分からず映画好きの息子とその辺について話したりします。
・会津若松市のゆるキャラ「お城ボくん」をデザインしたんですよ。(笹川ひろしさんは会津若松市出身で親善大使です)
等など他にもたくさんのお話が飛び出しました。
残念な点といえば司会の角川の人が場馴れしてないせいでトークが時々中断気味に。一番話し慣れている大河原さんが上手にフォローをしてくれてました。
やはり司会進行はそれなりの経験のある人やプロがやるべきですね。上手に仕切ればもっと面白い話出てきたはず。
オフマイク気味で何言ってるかよく分からなかった…。あと話してくれてるんだから相手をチャンと見ないとね…。
まぁこの方は最後にちょっと出てくる新作の絡みで必要だったのかなぁ…。
あ、ぐちっぽい。イカン。
そして話はタツノコ50周年に移り、現在大河原さんと笹川さんでオリジナルの作品を作っているという流れに。
・ガンダムとゾロメカが戦うような感じ。(ガンダムとボカンのいいとこ取り)(笹)
・ロバのようなメカのお腹に福引のガラガラのような物がありそこからメカが出てくる?(大)
・キャラクターデザインは上北ふたごさん。(笹)
・デザイン画をいっぱい描いてくるので選ぶのが大変なぐらい。(笹)
・現在の絵はイメージとちょっと違うと話したら「新しいの描きます!」と張り切っている。(笹)
・アニメのデザインはこれで最後になる気持ちでしっかりとデザインしています(大)
・3月に都内であるアニメフェアで少しお見せ出来る予定(笹)
・発表はタツノコ50周年の10月頃を目指しています(だったかな)
ざっくりこんな感じでした。
このあとちょっとした質問コーナーなんかもあったりしつつ無事トークイベントは終了となりました。
新作でオリジナルってのは楽しみですね!
そして子供の頃見ていた作品を作っている人を間近で拝見できる喜び。現役なんだから凄いよなぁ。
ずっと年下の自分のだらしなさが恥ずかしいっ!自分もがんばる!
お話しした言葉で思い出したら追記しておきます。
アニメ | trackback(0) | comment(0) |
3:20あたりからミトのop(二期)
最近「宇宙海賊ミトの大冒険」を中古で見つけて購入。楽しく視聴しています。
当時リアルタイムで飛び飛びで見ていました。
その時はそれほど興味を持っていなかったのですがなぜか印象に残っていたんですよ。
値段が手頃だったので買って見てみると…
面白いじゃない!
全体的な絵柄は流行とはちょっと違うので新しいもの好きな人には好き嫌いが出るかもしれません。
当時も嫌いではなかったぐらいの感触でしたが、今の自分にはもの凄い好きな絵柄でした。
いやー年取ってから見て再発見するのって楽しい。
動画貼れなかったんですが一期のOPのヌルヌル動くのは見ていて気持ちいいです。
スピード感あってどのキャラクターも動き出すフォルムなんですよー。
ストーリーは一期はドタバタしたアクションが多くコミカルなノリが大好きです。
二期はちょっと重くなるので切ないですがこちらも楽しい。
メインキャラクターの年賀雅月君というシスコンの男の子が大好きです。改造くん&改造ちゃんからの戦闘シーンは見応えあり。
メインのみだけじゃなくサブキャラのみんなもキャラ立ちして魅力的。
絵柄やノリで言うならば飛べ!イサミやメダロットとか好きな人はミトも好きになれると思います。あ、メダロットみたいな。
宇宙海賊ミトの大冒険がリリースされた時期はまだLDとかも存在していたようです。
私が買ったのは2000年に発売された版。そんな時代のためかDVDで見ても画質はちょっと厳しい。
最近でた廉価版は画質はきっと…いや、バンダイだからそれはないかw
最近はこの作品様な娯楽性の高いアニメって無いので残念ですね。
![]() | EMOTION the Best 宇宙海賊ミトの大冒険 DVD-BOX (2010/07/23) 川上とも子、保志総一朗 他 商品詳細を見る |
![]() | EMOTION the Best 宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様 DVD-BOX (2010/07/23) 川上とも子、保志総一朗 他 商品詳細を見る |
アニメ | trackback(0) | comment(0) |
私には見つけられませんでしたw
アニメ | trackback(0) | comment(0) |
近年になってようやくアニメのDVDBOXの廉価版がお求めやすくなってきた。
以前は新しいメディアに変わるたびに以前と同じぐらいか幾分安いという程度だった。
すべてのメーカーではないですがバンダイビジュアルやジェネオン辺りが
1シーズンまるまる入って一万を切る廉価版を出してきた。
アニメはウルトラニッチなコンテンツです。
作品の視聴対象の中心は若い人を狙っているはずなのにソフトは非常に高い。
新作は2話で七千円代。これじゃあ稼ぎのある人じゃないと買うのは無理だ。
一年放送する時代は4話でこの値段。アニメは値上がりしてると思う。
作り手の言い分はあってもまー高いよね。洋画や海外ドラマも買う身としては手が出ない。
それでもほしい時は中古に流れていくわけですが、これは販売側にはメリット無し。
現在問題視されているネットによる視聴より問題だと思うのだ。買いたいけど買えないんだもの。
そんな中、10年以上昔のコンテンツだけじゃなく比較的最近のものまで廉価版で
出てきたのは喜ばしいことだ。それに人気のある作品が入ればなおのこと嬉しい。
「灼眼のシャナ」や「苺ましまろ」の廉価版はとても評価したい。
今は消費のスピードがものすごく早いので新作を早い時間で売らないと一気に賞味期限が来る。
その中にはいい作品もたくさん含まれているはずだ。それを埋もれさせる前に資金を
回収できるのだからこう言うのはドンドンやってもらいたい。また、過去の良作の掘り起こしにもなる。
個人的にはいまの1クール物ならば3980円がいい。五千円にかかろうとすると躊躇します。
上記の値段なら作品のこと知らなくてもちょっと買ってみるかという気持ちになれますね。
それで面白かったら続編や制作会社やキャストの新作もチェックする様になるわけですし。
高いことで利益を守ろうとするのも理解できるけど、広く手に取ってもらえる機会ももっと増やしてもらいたい。
アマゾンなら値引きされてさらにお求めやすい。
![]() | 灼眼のシャナ SET1 〈期間限定生産〉 [DVD] (2011/01/26) 釘宮理恵、日野聡 他 商品詳細を見る |
![]() | 苺ましまろ 〈期間限定生産〉 [DVD] (2011/01/26) 生天目仁美、千葉紗子 他 商品詳細を見る |
アニメ | trackback(0) | comment(0) |
冬アニメ始まってますねー。
秋アニメが大漁で今期は大変じゃないだろうかとも思ったけど見始めてみればなかなか…。
・みつどもえ増量中
三ヶ月のお休みをおいて復活!…あれ、一話まるまるガチレンとか…。ないわー。
個人的に大ブーイングの一話でしたが二話から通常運転でした。
セールスとかも苦戦しているようですね…。高いしな…orz
・お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねッ!!
タイトルなゲェ…、キャラホセぇ…w
でも同じ妹の俺妹よりは笑いが多くて好きです。より男性向けの内容だけど。
EDを見ると委員長も参戦しそうなのでそのへんも期待しつつ見ます。
・べるぜバブ
…面白かった^^
ジャンプものってだけでスルーしていました。食わず嫌いはいけない。
沢城みゆきさんの守備範囲の広さに関心です。
・これはゾンビですか?
キャラだけ見たときは「はいはい萌えね、萌え」となめてましたが見たら面白かった。
どことなく懐かしい作風に感じるのは私だけでしょうか?どこまで笑わせてもらえるか期待。
・ドラゴンクライシス
制作ディーン、キャラデ石浜さんで脚本倉田さん。OPをみるとどうしてもR.O.Dを想像してしまう。
2話まで見て思ったのはドラゴンと能力者のコンビ戦なのかしらと。
EDに脱力しつつ今後に期待w
・君に届け二期
安定の二期。コミック読んでいてもドキドキします。爽子。お父さんは見守っているぞー。
・Rio レインボーゲート
…なぜ今リオなのか?パチスロとかでまた出すのかな?
今のところ何がしたいのかわからないです。あと演出が古いw
・IS
まーよくある話。設定は好きなので今後の展開に期待です。
金髪さんはどうみてもエロ担当な気が…。そして山田先生と主人公の後ろのメガネちゃんは要チェック!
あとはOPにでているアイパッチっ子はまだですか!^^)
・夢喰いメリー
前評判はいいけど個人的にはあまりパッとしなかった。様子見。
ただ単にメリーが好きかどうかだけかも知れないです^^;
・魔法少女まどか★マギカ
1話がなんかセラムンSを想像させました。内容はまだわからない。
2話になってもまだ変身しないのは丁寧なのかな…。
この作品はシャフトらしいというか新房監督らしいというかデジタル彩色と3DCGが目立つぐらい
積極的に使われています。わたしにはちょっとどぎついなー。もうすこしトーンを落としてほしい…。
・フラクタル
ヤマカンの本気見せてもらうーーーー。一話は激しくジブリでした。
ちゃんとしたものをつくろうとして絵がちょっと固い印象を受けます。
スケール的に1クールでは短そう。2クールやるのかな?小林ゆうさんの縁起がいいね^^
・放浪息子
あーいきなり好きかも。原作買いたくなりました。
どんなドラマになるのかすごく期待しています。今期でトップクラスのわくわくかも。
・ゴシック
これまた予備知識ゼロでみてます。1つの事件が終わったら学園に戻ってまた事件。
そのなかでヒロインの秘密も触れていくって感じでしょうか?ボンズ作品は好きなのが多いです^^
そして悠木碧さんのしゃべりが癖になる「君ぃ~」ってのが好き^^)
・フリージング
真面目なおっぱいアニメ。おっぱいだけどひたすら真面目展開なのを望みます。
最新技術で戦う割には武器はけっこう原始的なのにはびっくりしたけど…。
能登麻美子さんだから見るよ!
これに前期からつづいているアニメか…。意外と多いな(ーー;;;
最終的に何個観るのかわからないけど頑張ってみるぞー。あ、ニャルアニが抜けてたw
期待期待ってばかり言ってる。そんだけ見てみないとわからないのが多いです。
アニメ | trackback(0) | comment(0) |