XBOXのタイトルで"State of Decay"というゾンビゲーが遊びたい!
でも北米配信のため日本タグのユーザーは購入することができません。
ムービーを見ているとどうしても遊びたいじゃない!じゃあ何とかしようと言う事でググる。
無事購入ができたので自分のために忘れないようざっくりメモをとる。
■必要なもの
1.ググって調べる根性。
2.クレジットカード
今回PayPalを介して北米のMPを購入。
箱にクレカ情報入れずPayPalとそれに紐付けされたメアドがあればいいのでこれにした。
■クレカがない。持ちたくないけど何とかしたいなーという人は…
諦め…てもいいが手間を惜しまない人は最近耳にする機会が増えたデビットカードを利用する。
銀行の残高に応じて無駄遣いしない範囲でクレカが使えるというものだ。
これはデビットカードなどで検索すると各銀行などで案内があるから自分が気に入ったところと契約する事。
維持費などかからないのでどーーーしても一回だけ使う必要があるとか今回みたいなときには便利。
また、今回のMPポイント以外にもsteam等のオンラインによるゲーム配信にも使えるので洋ゲー好きにはありがたい。
以上を前提としたところからがスタート。
ゲーム | trackback(0) | comment(0) |
定期購読始まるまで安定供給出来るお店を発見。
しかしそのためには電車賃がかかるため低下よりちと高くつくはめに…。仕方がない。
毎週毎号作っているけど号によってはビス数本で終わり。時間五分とかザラなので写真がたまっていた。
端折ってまとめてメモっておく。
今回は比較的作りがいのある号が。
7からは右腕制作が始まります。テストボードを使いサーボに番号を設定。
動作確認後右手から肘の部分になるサーボを組み込み。
サーボ可動部分にパーツをしっかりとはめ込む。ちょっときつ目なのでしっかりとはめ込むのがミソ。
上腕部分のガワまで作ります。関節等の外装パーツの隙間などに配線が上手く隠れるようになってます。
ケーブルがごちゃごちゃしてくるなかで見た目も考えて作られていると感心。
最後にサーボケーブルに絶縁のテープはって終わり。次号はサーボ一個だけ…。
右腕はまだ完成しません。長いなぁ。
シンプルなパーツは一気に作って中の電子部分や制御関連はじっくりと触っていきたいですね。
週刊ロビ | trackback(0) | comment(0) |
週刊ロビ6号です。
相変わらず売り切れるお店が多い。地元から探し始めて電車で南下を続けて4件目で発見。上野まで来てました^_^;
6号は更に簡易包装に。中箱になるダンボールも箱組みじゃなくて同じ形のダンボールを重ねて立体にしてるだけだw
さて、今回はついにテストボードの出番です!
仮ボディの背面にテストボードをビス留め。下部に両面テープを貼り電池ボックスを装着。
せっかく胴体の下に空間あるんだしパーツにガイドつけて電池ボックスセットできたら良かったのに。
テストボードに電源とサーボ、それぞれのケーブルを取り付けて電源を入れると…。
ひ、ひかったーー!確認ランプが光り出してテンションが上がる。
でもすることはテストボタンを押してサーボの動きを確認するだけなのでした。
次は頭を装着するようです。これまたテンションアップの予感!
週刊ロビ | trackback(0) | comment(1) |
週間ロビ5号。
前回までに作った仮ボディの左半分とサーボとマフラーを組んでネジで固定。
次号はサーボテストに入るようです。勝手に頭乗せて未来を想像して楽しむ。
上半身だけでも結構大きい。
週刊ロビ | trackback(0) | comment(0) |
週刊ロビ3,4号
3号はサーボの動作確認をするテストボードですよ!テンション上がりますね!
でもまだ使いません…。そして頭の動作確認に使う仮のボディの右半分!おいおい!
4号はついにサーボきたーーーん!
パーツに固定するため外装の一部を取り替えて配線して終わり。
基本どの号も五分ぐらいで終わる。これでまた1週間待つのはもどかしい。
週刊ロビ | trackback(0) | comment(0) |